PROJECT NAME | %Arabica上海 建国西路 |
PROJECT LOCATION | 上海 中国 |
CLIENT | %Arabica |
SIZE | 地上1階 |
SITE AREA | - |
BUILDING AREA | 50 ㎡ |
DESIGN PERIOD | 2019-06 - 2019-08 |
CONSTRUCTION PERIOD | 2019-08 - 2019-09 |
PHOTOGRAPHY CREDIT | Eiichi Kano |
1;
上海市の旧フランス租界に位置する建国西路に面した小さなカフェ。
建国西路は、全長2498m、幅10mの美しいプラタナス並木と豊かな歴史を持つ。
沿道の歴史的建築物と、街の適度なスケール感がつくりだす心地よい歩行体験が、建国西路を上海でも最も情緒あるエリアの一つとしている。
今回のプロジェクトでは、室内のプライベートな空間と、室外のパブリックな空間を1本の線ではっきりと区分するのではなく、街路と一体となり、開放的で、人と人との交流が自然と生まれるような、厚みをもった室内/室外、パブリック/プライベートの境界領域のあり方を考えた。
2;
構築物としての建築と、そこでの人々の暮らしが、都市を形成する。
都市において、街路はその骨格として住民の生活を支えると同時に、豊かな都市生活をつくりだす基礎となる。高密度化し、絶えず変化する現代都市において、心地よいスケールの魅力的な街路空間は、人々に豊かで多様な都市体験をもたらす重要な要素である。
例えば、多くの調査において、東京で最も住みたい街としてあげられる下北沢では、沿道店舗の椅子やテーブル、商品の展示棚などが、街路にあふれ出すように置かれており、街を歩きながら、気になる商品や、人々が楽しく食事する様子を目にすることができる。このような魅力的な歩行体験が、下北沢を線的で単一な商業空間とは異なる、豊かで多様な、厚みをもった都市空間としている。
腰を下ろして楽しそうにしている人々に出会う、おしゃべりの声や気持ちのよい音楽が聞こえてくる、おいしそうな食べ物やコーヒーの匂いがしてくる、街を歩きながらこのような体験ができること、これこそが都市に住む魅力であり、理想的な街路の姿である。
建築と都市の理想的な境界面のあり方とは、室内/室外、パブリック/プライベートの境界が曖昧で、厚みをもっている状態ではないだろうか。そして、この曖昧で厚みのある境界面こそが、人々の暮らしと都市空間を繋ぎ、人と都市が相互関係を結ぶ鍵となる。
今回、美しい並木道に面した小さな店舗をリノベーションするにあたって、この場所にふさわしい街路との境界面のあり方を探ることが、デザインの出発点となった。単なる商業空間ではなく、街を散策する人々が気軽に足を止め、腰を下ろし、飲み物を片手に語り合う、そんな、小さな公園のような場所をつくることを考えた。
3;
既存の外壁ラインをU字形にセットバックさせ、もともと室内だった部分を室外化した。そこに、並木道と連続させた室外ベンチをつくり、都市の人の流れを取り込む。
透明な曲面ガラス壁、開け放すことのできる大きな電動ガラス引き戸、店内から街路樹へ連続する植栽、室内外連続させた床素材といった様々な仕掛けによって、室内と室外の曖昧な境界面をつくりだしている。
また、開け放された室外ベンチエリアの天井には、空調とエアカーテンを設置し、温熱環境をある程度コントロールすることで、夏季と冬季においても気持ちよく使用できる空間となっている。
このような透明で開放的なデザインによって、都市が室内へと入り込むと同時に、室内空間が街に融け出す。物理空間、街路樹や植栽、光と影の変化、コーヒーの匂い、人々の話し声、それらが一体となってこの小さな店舗を形づくっている。
4;
このプロジェクトは、50㎡と非常に小規模なリノベーションではあったが、建築と都市との理想的な境界面のあり方を模索する実験的な試みとなった。自らの室内賃貸面積の一部を室外化し、都市の街路空間と連続させる、このことが、街路の歩行体験を少しだけ豊かにしてくれる。そして、このような都市への小さな貢献の試みが増えれば増えていくほど、それら小さな点がネットワークをつくり、街全体の暮らしをより豊かなものにしてくれるだろう。